おととい、いきなり百瀬社長に呼び出され、唐突に「西園寺くん、今年から高齢者雇用安定法が改正されているのを知っているか?」と聞かれました。
「このセミナーに申し込んであるから、明日さっそく行ってみなさい。」
そう言われて手渡された参加申込書に目を通してみると、それは『高齢者を活かす!~雇用延長と年金・社会保険~』という東京都労働相談情報センターが行うセミナー。
雇用安定法?シルバー人材のこと?
そういえば、前にいた営業部の石田さんは、見た目は70歳だったけど、本当は59歳だった。来年で定年とか言っていたけど、それと関係があるのかな・・・。
ひとまず勉強だと思って聞いてこよう、そう思って今日を迎えました。
そして昨日、会場である大崎には開始30分前に着いたのですが、既に席の半分は埋まっていて、その後もぞくぞく受講者が集まってきました。
「雇用延長って、そんなに注目されている話題なのかな。私と同じ女性も多いし、経営者みたいな人や年配のベテラン社員っぽい人も来ているんだ。」
なんて考えつつ開始を待っていると、講師らしき人がパソコンの設定を確認に入ってきました。
レジュメを見てみると『有限会社人事・労務 チーフコンサルタント 根本大作』と書いてあります。
まだ30代半ばくらいのスマートな雰囲気のある先生でした。
そしていよいよ講義がスタート。
会場は満席で130人は入っているようでした。
講義は、今年の春から施行された定年延長に関わる話から始まって、高齢者の賃金額について、必要な社会保険手続きについて、など盛りだくさん。
まだまだ人事関係の仕組みが分かっていない私には部分的にしか理解できなかったけれど、隣に座っていた大手製造業の総務担当の方の話だと、“賃金のシミュレーション”まで話してもらえるセミナーはあまりないとのこと。
これは、会社が高年齢者を60歳以降に再雇用した場合に、給料をいくらに設定するかによって、“ハローワークからの給付”と“本人の年金額”が調整されてしまう、ということに関連しているのです。
極端な話、会社からの給料が年間で50万円変わったとしても、従業員本人の手取り額はほとんど変わらない場合もあるそうです。
もしこれを知らなかったら、高年齢者に対して適正な給与額の設定ができなくなってしまうのでは、そんな風に感じました。
根本先生いわく、最近は、景気回復による人材不足感がどの業界でも広まっているそうです。
確かにうちの会社でも、新卒採用と中途採用、共に厳しくなっている、と聞いています。
これからの時代は高年齢者の労働力をいかに有効活用できるか、が優先課題である、ということがよく分かりました。
よし!
“高年齢者の方がイキイキと働いて、しかも会社自体も経費削減ができる”―この視点から、百瀬社長に企画書を提案してみようと思います!
TO BE CONTINUED

コメント
◆開設おめでとうございます。
「高年齢」問題はこれから益々注目されそうですね。
これから西園寺さんのご活躍に期待しております。
投稿者 だるま大使 : 2006年07月21日 14:11
◆待ってました!西園寺さん!
このブログの開設を以前に聞いた日から、
指折り数えてお待ちしておりました。
私も同じ人事(課長ではありませんが・・・・)
の人間として、西園寺さんの人事に対する想いや
会社に対する想いなど、興味津々!
今後が本当に楽しみです。
共感したり、学んだり、疑問に思ったり、そんな時は
すぐにコメントさせていただきます。
本日は開設おめでとうございます!
投稿者 パナパナ : 2006年07月21日 17:51
◆ブログ開設おめでとうございます。
我が社にも、高齢の従業員がいます。
そのため、「高年齢」問題はとても身近な問題です。
今後も旬なネタ等をとり上げていただきたいと思います。
西園寺さんのご活躍に期待しております。
投稿者 ヘッド・ジョニ~ : 2006年07月21日 18:37
◆ブログ開設おめでとうございます。
西園寺千代さんですか。カッパ太郎に負けず劣らず
個性的なお名前ですね。
千代さんの人事部での活躍、楽しみにしています。
いろんな情報も(裏情報も含めて)どんどん
教えてください!
投稿者 カッパ太郎 : 2006年07月22日 00:33
---> だるま大使さんへ---------------------------
コメントありがとうございます。
私も高年齢問題については、我々人事部が今後さらに
取り組んでいくべき問題であるということを、今回の
セミナーで強く認識できました。
また触れる機会もあると思いますので、今後ともよろしく
お願い致します。
投稿者 西園寺千代 : 2006年07月22日 13:56
---> パナパナさんへ-----------------------------
コメントありがとうございます。
開設をお待たせしてしまいまして、ごめんなさいね。
私も社長に言われた「人事部の4つの役割」を心に留めて
取り組んでいこうと思います。
同じ人事の人間として、がんばっていきましょう!
投稿者 西園寺千代 : 2006年07月22日 14:14
--> ヘッド・ジョニーさん---------------------------
コメントありがとうございます。
高齢者の方にいかに活躍していただくかは、今後も
真摯に向き合って対応していく必要がありますよね。
今後もよろしくお願い致します。
投稿者 西園寺千代 : 2006年07月22日 14:17
---> カッパ太郎さん-----------------------------
コメントありがとうございます。
カッパさんのブログは蛯原部長に紹介されて
いつも拝読しています。
人事に関わるとても前向きなお話、とても勉強に
なります。
今後ともよろしくお願い致します。
投稿者 西園寺千代 : 2006年07月22日 14:25
■ 開設おめでとうございます~
なにやらすごい写真がのっていてビックリ!
皆さんの素晴らしいご活躍を拝見し、自分自身も
がんばらねば!と思う次第です。
千代さんのご活躍ぶりを楽しみにしております♪
では。
投稿者 みるたろー : 2006年07月22日 15:27
■ ブログ開設、おめでとうございます!
実は、私も千代さんと同じ根本先生のセミナーに出ていました。
私の会社は高年齢のパートさん達が多く働いているのですが、先日のセミナーで伺った点についてはまだ整備できていないことも多く、一つひとつクリアしていかねばと痛感しています。
お互い”人事”として、良い仕事ができるといいですね。
これからも楽しみにしています。
投稿者 バブ : 2006年07月22日 15:40
---> みるたろーさんへ------------------------
コメントありがとうございます。
私もセミナーに行って、人数の多さと熱気に
圧倒されておりました。
それだけ皆さん関心が大きいのでしょうね。
今後ともよろしくお願い致します。
---> バブさんへ------------------------------
コメントありがとうごさいます。
セミナーにご参加されていたんですね。
かなりの人数だったので、なかなか人を探すのも
ひと苦労でしたが、今度また機会がありましたら
ご一緒させていただくことができれば幸いです。
もしかしたら会場内ですれ違っていたかも
しれませんね。
今後ともよろしくお願い致します。
----------------------------西園寺千代-------
投稿者 西園寺千代 : 2006年07月22日 17:24
コメントを送ってください