←応援してね!
最近、木村君の受け身な姿勢が気になっています。
こちらが細かく指示を出して、チェックをマメに行なうと、正確かつ
スピーディに仕事をしてくれるのですが、少しでもチェックを怠ったり
大まかな指示を伝えたりすると、すぐにだらけてしまうんです。
私があえて大まかな指示を伝えるのは、「自分で考える」という
ことをやってほしいから。
私がこと細かく指示を出して面倒を見てあげたら、いつまでたっても
本人の「考えて仕事をする力」を引き出せないんじゃないかな、と
思っているんです。
でも、ある新聞のコラムの中に書かれていた「人間は、心をこめて
信頼されたら責任感が湧く」という言葉を目にした時、ハッとしました。
受け身な姿勢を取り除きたいのであれば、まずは仕事に対する
責任感を引き出すことが大事。
そのためには、こと細かく指示を出すのもNGで、大まかに伝えて
あとは考えさせる、というのも良くない。
大切なのは、「信頼している」ことを言葉や態度で伝えて、本人に
自覚させることなんですね。
この”伝え方”の加減が難しいところではありますが、木村君のせいに
したりせず、今の自分の何が足りないのか、をしっかり考えて、コミュ
ニケーションをとっていきたいと思いました。

コメント
コメントを送ってください