こんにちは。昨日からインターンシップに来ました、松本です。
今日は「社会によろこばれる会社」の組織づくりのためのESマネジメント5つのステップ講座‐【対話型】特訓コース‐というセミナーを見させて頂きました。
経営者のトップの方々のセミナーということでとても緊張しましたが、一番印象的だった場面は「心の土壌を耕せ!」というテーマで8個のマスに自分の好きな物を書き出して、2人1組になって語り合っていた場面です。
それまでは難しそうな顔をしていたみなさんが、好きなものの話をするときはとても楽しそうに話したり、聞いたりしていてとても和やかな雰囲気でした。
私もお話を聞きながら8個のマスに好きなものを書いてみたのですが、改めて書き出してみることで自分を見直す良い機会にもなりました。
『自分の軸を確立する』というのが私のこの夏の目標なのですが、悩む前にまず自分を良く知ろう!と思いました。
いろんなことに興味やこだわりを持ち、好きなものがたくさんある人はとても魅力的だし、人生の豊かな人であるという事を学びました。
目に見えないものであっても常にアンテナをはって日々過ごすことで、大切なことに気付くことができるようになる人間になりたいと思いました。
自分の心が満たされていれば、それだけ他人にも優しくしたり、尽くしたりしたくなります。
組織の中で、心の満たされている人が増えれば増えるほど従業員のお客様に対するサービスの質もよくなると思います。環境作りが大切だと思いました。
私は大学で文化祭実行委員会に所属しています。
会社ではないのですが、1つの組織ということで今日のお話を活かしていきたいと思いました。
1人1人のメンバーを大切にし、常に感謝の気持ちで活動して行きたいです。そして文化祭に来て下さるみなさんに、マニュアル以上のおもてなしをしたいと思いました。

コメント
コメントを送ってください