インターンシップでお世話になってます、土屋です。
今回は
「新任管理職のためのリーダーシップ強化セミナー
リーダーシップスタイルとESの関係」
というセミナーのスタッフとして参加させていただきました。
このセミナーも以前と同様、スタッフ兼参加者という立場をとらせていただきました。
私は以前から「管理職」・「ES」というテーマについてとても興味があったため、
今回実際の会場において参加できたことは幸運でした。
というのも、近年問題になった「名ばかり管理職」というものがあったためです。
この問題を機に、私は管理職の実態・範囲・定義とは
どのようなものであるのかということについて関心を寄せるようになりました。
そして「ES」についてですが、インターンシップに参加する以前は知らなかった、
つまりインターンシップを機に知ることとなったものであるため、
今まで知らなかったことに対する知りたいという好奇心が沸いていました。
実際に体験してみて、私のこの2点に対する認識が改められたと感じることができ、
非常にためになったと思っています。管理者といえば言わば上司であり、
一般の従業員にとっては目上の存在で中には上司を恐れる従業員もいらっしゃるかもしれません。
そして、部下に対して、怒ってばかりというのが一般的な管理者ではないでしょうか。
しかし管理者として求められることは、
部下の能力・やる気を引き出すことではないでしょうか。
言い換えれば、管理者はESを生み出す要因ということになるでしょう。
今、管理者の役割はESを引き出すことだと述べましたが、
そもそもESとは何を意味するのでしょうか。
ESとは、従業員満足を意味します。
みなさんが耳にしたことがあるのはCSという顧客満足であり、
ESには馴染みが無いと思われます。
従業員の満足を高めること自体は良いことでしょう。
しかし、ESとは単純なものではありません。
例えば賃金を上げるだけではESの本質を達成することはできません。
実際私も、従業員の満足を一番引き上げるのは賃金であると思っていました。
しかし、今回のセミナーでそれが間違いであると気づくことができたことが、
もう一つの幸運な要素と言えるかもしれません。
最大限にESを高める要素としては
・「従業員が仕事のやりがい・仕事を通しての自己の成長を感じることができる環境」
・「上司や部下、社会や家族などから評価される環境」
・「従業員が自律的に仕事に取り組むことができる環境」
などが挙げられると考えられています。
これらは賃金アップとは違い、
非金銭的報酬と言うことができるでしょう。
この3点は、従業員のモチベーションを常に向上させることが可能ですが、
賃金アップは継続して従業員のモチベーションを向上させることはできないというのです。
私は以前から賃金ほどモチベーションが上がるものはないと考えていただけに、
驚きを隠せません。この3点の整備によってES・モチベーションが向上すると、
企業により多くの貢献がされ、より多くの利益がもたらされることでしょう。
というのも企業に自分の活躍ぶりが性格に評価されるためです。
自分の意思による活躍が企業に貢献していると感じることができ、
かつそれが自己の成長に繋がっているのですから一石二鳥と言えるでしょう。
これからの日本企業は激動の時代を迎えることでしょう。
このような中で、企業・管理者に求められるのは、
これら3点の要素を満たした「仕事を楽しいと感じる」
従業員を育成することになるのではないかと考えるようになりました。
このブログ記事で、私のインターンシップは全日程を終えました。
開始当時は緊張していたりと不安でしたが、
職場の皆さまのフォローもあり、最後には楽しく終えることができました。
普段は特別な経験をしない私にとって、
このインターンシップはとても貴重な経験となりました。
この経験を生かすために、これからも精進していきたいと思います。
ありがとうございました。
++++++++++++++++++++++++++++++
-強い組織を創る-
有限会社人事・労務さんで
ESマネジメントのセミナーをやっています。
http://www.jinji-roumu.com/es/leader_new.html
コメント
コメントを送ってください