現在、就業規則の見直しに着手しています。
以前耳にした「不利益変更」の怖さもあり、見直し自体は顧問の社会保険労務士の先生にお願いしています。
同時に、人事部として就業規則についてきちんと勉強して理解する必要性を感じ、(有)人事・労務さん主催の、就業規則セミナーに参加してきました。
セミナーでは、就業規則の持つ法律的意味合いから、リスクを回避させ、業績を向上させる就業規則の作りかたまで、わかりやすく解説をされており、大変勉強になりました。
わが社では、私が人事部に配属される以前から就業規則が作成されていたため新規作成に携わった経験はないのですが、大体の会社では、初めて就業規則を作成する際には、様々な方法で入手できる雛形を使うのが一般的なようです。
(つづく)

コメント
コメントを送ってください