←応援してください!
ちなみに、タイガーウッズは、試合のときに「相手の選手の玉がホールに入れ」と強く願うそうです。
「外せ」と思う選手は、脳が「外せ」=自分のことと認識して、自分の番になったときに外してしまうそうですよ。
でも、自分の勝ち負けにかかわる場面で相手を応援するというのは、簡単にできることではないですよね。
特に恋愛の場合とか?!
それは訓練なのでしょうか?!
なんて、セミナー中に考えてる場合じゃないですね!
そんなことを考えているうちに、あっという間に篭池先生の話が終わりました・・・
今回のセミナーで、日々の仕事へのモチベーションがとても刺激されました。
今まで悩んでいたことも、くよくよ考えていてもしょうがないわ。
まずは、やってみよう。
明日からまたがんばろう!

コメント
脳は、相手に対しても「否定的」な考えを持つと
自分と捉えてしまうんですね。なかなか厄介ですね・・・
自分が危ない立場になると人なんて応援できない
モノですよね。
西園寺さんのおっしゃる通り!特に恋愛においては。
ところで、「脳」と「悩む」という字はよく似ていますね。
きっと、大きい脳(どしんと構えている脳)が
クヨクヨ小さい事を考える脳になってしまった時を
悩むというのでしょうかね。
いつでも、前向きな脳でいないとですね。
投稿者 パナパナ : 2006年09月26日 18:44
> パナパナさんへ ---------------------------
コメントありがとうございます。
なるほど。
『大きい脳(どしんと構えている脳)がクヨクヨ
小さい事を考える脳になってしまった時を悩む
というのでしょうかね』
そうですね。納得しました。
自分に対してだけでなく、相手に対しても否定的な考えや
言動をするのではなく、前向きに考えていくことって大切。
そういう考え方が、自分をさらに一回りもふた回りも
大きく成長させてくれるのだと思っています。
投稿者 西園寺千代 : 2006年10月15日 21:08
コメントを送ってください