夏の北海道へ行ってきました。
「北海道」ときくだけで、何だか涼しげでしょ?
でも、現地は思ってたよりも暑かった!
←応援クリック宜しくお願いします!
実は、毎年恒例の社員旅行だったのです。
どこに行ったかというと、今話題の「旭山動物園」。
動物園、私はすごく久しぶりでした。(たぶん小学校の上野動物園 以来・・)
実は、そんなに好きでもないんです。
動物園って、キリンやらゾウやら、カバなどなど、いろんな動物がぞろぞろといて、
ほとんどの動物たちは、寝そべってるんだけ・・のような気がしません?
社員旅行だから行ったという感じで、当初は旭山動物園も期待してなかったんです・・。
(旭山動物園の方、ごめんなさい!)
でもね、実際に行ってみたら、すごいんですよ~。びっくりするくらい!
自分の動物園に対するイメージが壊れる壊れる・・。
何がすごいって
ペンギン見るのに、20分。
アザラシ見るのに、30分・・。
普通に考えたら、
『アザラシに30分とは、いったい、どんなアザラシが待ってるの~!?』
と、思いますよね!
でも、何でもないただのアザラシなんですよ。
すっごい芸当ができるとか、そういうのではなくて、ごくごく普通に泳いでるアザラシ。
もし、これが上野動物園だったら、素通りされるの間違いなしです。
じゃ、何が魅力なの??、と 暑いなかをいやいや30分待ちました。
そしていざ、館内へ・・
「アレ~? 何かがちがう 」
アザラシは大きな2階建ての水槽で悠々自適に泳いでいました。
水槽には、1階と2階のあいだに通り道があって、円柱のガラスのパイプでつながっています。
この円柱のパイプをアザラシが、大きなクリクリっとした目でこちらを珍しそうに
見ながら、上へ下へと気持ちよさそうに泳いでいくんです。
「アザラシが通り過ぎるたびに、この大歓声。すごいね!」
またアザラシの好奇心旺盛なこと・・。
ゴマちゃん、すごくかわいらしかったです。
(※ゴマアザラシだからゴマちゃんと呼んでますが、本当の名前は不明です・・)
次に見たのが、ペンギンのコーナー。
こちらも良かった。
外からはもちろん見れるんですが、水槽のなかにまるで海底トンネルのような
トンネルがあるんです。
だから、上を見ても下を見ても、もちろん横も、360度すべてがペンギンの世界で、
身も心も、完全にひたってしまいました。
ペンギンって、やっぱり鳥なんですよね。
なんだか、見上げる空は飛べないけど、でも、深くて青い水のなかで
ペンギンは飛んでいたんだなぁ、って ふと思ってしまいました。
そして、旭山動物園のすごさは、これだけじゃなかった。
並んで待っている段階から、他の動物園とはひと味違った工夫がありました。
それは何かといえば、たとえば、園内の看板。
地元の小学生たちが、ペンギンやらホッキョクグマなどのさまざま
な動物の紹介をしてるんです。
おそらく、自分たちで動物を観察して書いたものなんでしょうね。
写真は一切使っていなくて、すべてが手書きのイラストです。
動物園に訪れる子供たちと同じ目線なんですね。
一生懸命作った感じがあって、何だかとても微笑ましかったです。
次回につづく・・・
(あ、ちなみに写真のおでこは私じゃないですよ。念のため・・。)

コメント
■はじめまして。
残暑お見舞い申し上げます?
お盆休みも終わり今日から仕事スタートです。
実は、休み明けで、バタバタしている午前中に
ブログ読んでいる場合ではないのですが、
あまりにも、微笑ましい日記で、ついつい。。。
旭山動物園はドラマになったり、今本当に話題の動物園ですね。
私も一度行ってみたいとは思っているのですが、
なにせ北海道・・・なかなか難しいですね。
水族館や動物園は動物を観察するってイメージですよね。
微笑ましい姿を見て、こちらも幸せになったり・・・
でも、西園寺さんの日記を読んで、旭山動物園がなぜ、 人気なのか、よくわかりました。
「30分待ち」の水族館だなんて、なかなかないですよね。
八景島の水族館もサファリパークも、人気のスポットは
やはり、見せ方が違うんですね。
ただただ、おりの外、水槽の外から見るのではなく、
動物や魚の表情が良く見えるように工夫したり、魚や動 物と同じ目線から見れるようにしたりと、同じことでも工 夫でこんなにも変わるものなんですね。
私も今日の仕事、工夫してみます!
投稿者 りか : 2006年08月16日 10:06
---> りかさんへ -----------------------------
りかさん、はじめまして。
コメントありがとうございます♪
何だか、私の伝えたかったことがちゃんと伝わって
いて、すごくうれしいです。
ありがとう。
今日からお仕事だったんですね。
私の会社では交代で夏休みをとることになっており、
今年はお休みをすこし後に遅らせました。
残暑が落ち着いたころ、ゆっくり休みたいなと思って
ます。
視点を変えていこうって、ちょっと意識しながら私も
りかさんに負けないよう お仕事がんばります!
投稿者 西園寺千代 : 2006年08月16日 23:46
コメントを送ってください