←応援クリックをお願いします!
「7月27日のフジサンケイビジネスアイの朝刊を見ておきなさい。参考になるはずだよ。」
先日の帰り際、百瀬社長から声を掛けられました。
「はい、わかりました。確認しておきます。」
と答えたものの、百瀬社長の仰っている意味が良くわからず、頭の中が「?」で埋め尽くされてしまいました。
そして、次の日の朝、コンビニで新聞を買い、近くのスタバで新聞を広げてみたけれど良くわからない。
ペラペラとページをめくっていくと、
「おや?どこかで見た丸い顔が・・・」
そう、先日のusenでお会いしたばかりの矢萩大輔先生。
矢萩先生が載っている『この人、この仕事』というコーナーは、各業界の第一線で活躍している方が取り上げられるものでした。
記事の中では、矢萩先生が学生時代に応援団にいたこと、そのときの経験から、どんなに過酷な状況の中でも、モチベーションをあげることは可能であるということ、モチベーションを上げる為に新しい「社員手帳」作成コンサルティングのサービスに取り組んで行くこと、などが紹介されていた。
矢萩先生は、応援団の副団長だったのか・・・。この間のUSENの収録のときに通り見せる凄みはこのときに作られたのかな?それにしても矢萩先生が考えている新しい「社員手帳」ってどんなものなんだろうか?
社員のモチベーションを上げて組織にワクワクをもたらす―。
そんな魔法のような“しかけ”があるのかしら?でも、矢萩先生がおっしゃっている「経営陣と社員の信頼関係なしに労使間のトラブルを回避し、よい関係を作ることは出来ない」という部分はとても共感できる。
まだ、人事部に来て間もないけれども、百瀬社長が私に期待しているのは、これまでいた営業部のような社員側の視点を踏まえたうえで、会社と社員の架け橋として組織をうまく機能させるための仕事なのかな?
また少し、人事の仕事が見えてきたような気がします。

コメント
■ ワクワクって大切ですよね。毎日8時間以上を過ごす職場が楽しいことは、人生の充実に不可欠と思います。ワクワクのための秘訣を千代さんに期待してます。
投稿者 えむたろー : 2006年08月09日 21:05
---> えむたろーさんへ ------------------
コメントありがとうございます。
ワクワクのための秘訣、期待していてくださいね!
これからどんどんと載せていきたいと思います。
また遊びに来てくださいね。
これからも応援よろしくお願いします。
投稿者 西園寺千代 : 2006年08月14日 23:51
コメントを送ってください